KEF の記事一覧 (全12件)

  • 広いリビングには100インチのテレビが似合う インストーラーのお仕事

    こんにちは。ホームシアター工房名古屋の加藤です。今回は100インチテレビの壁掛けとオーディオ施工のご紹介です。お部屋が広いので写真では100インチテレビに見えませんが、横幅2235mm高さ1290mmの100インチレグザZ970Mです。建築住所 愛知県 新居を計画される際にテレビ...

    続きを読む
  • 軽井沢の別荘に上質でお洒落なリビングシアターが完成しました インストーラーのお仕事

    お部屋:リビングホームシアター(5.1.4ch)場所:長野県インストーラー:曾根 竜斗 ホームシアターの導入には入念な打合せが付きものですが、先日導入完了した案件は今年の真冬からのスタートでした。場所は軽井沢で現地調査時はなんと2月、気温はまさかの-15°という極寒の記憶が蘇りま...

    続きを読む
  • ホームシアターとカラオケをWで楽しむ防音完備の専用ルームが誕生 インストーラーのお仕事

    お部屋:専用室インストーラー:和田 信介 ホームシアターはその性質上、どうしても「音量」をどうするかという問題がついて回ります。最近の住宅性能は遮音性能も高くなりそこまで問題にならなくなってきているのも事実ですが、それでも所謂「大音量」で楽しみたいとなると防音性能の向上は必須項目...

    続きを読む
  • 明るいリビングにマッチするオシャレなテレビシアター【Dolby Atmos対応】 工房ブログ

    お部屋:リビング場所:兵庫県インストーラー:中川 英久 ホームシアターをよりスリムに、コンパクトに。もちろん映画館のようなシステム構成が至高という考え方もございますが、昨今のサブスク情勢による映像ソフトや音楽ソースの身近さを考えますともっとシンプルに生活空間に溶け込ませることもま...

    続きを読む
  • リフォームを機にリビング120インチシアターシステム堂々完成 インストーラーのお仕事

    お部屋:リビング場所:奈良県インストーラー:中川 英久  「リフォームするタイミングで、一緒にホームシアターを導入できたらいいな」と思われている方、  最近どんどん増えてきています!  でも専用のお部屋がないというお声も・・・。いえいえ、あるじゃないですか、そう「リビング」ですよ...

    続きを読む
  • 最高の空間。専用室シアターで楽しいお家ライフ! インストーラーのお仕事

    こんにちは!インストーラーの加藤です。 今回は新築の際にシアター専用室を導入致しました。 お部屋の大きさは6畳少々ぐらいの大きさです。100インチのパネルスクリーンに5.1.2chの本格的シアターがこの広さのお部屋で実現できます。音声用のアンプも導入しております。天吊りの真ん中の...

    続きを読む
  • 白を基調とし映像・音質に拘ったスタイリッシュなリビングシアターの完成! インストーラーのお仕事

    お部屋:リビングホームシアター場所:埼玉県(2022年3月)インストーラー:曾根 竜斗 ホームシアターを導入されるお客様の多くが、映画や音楽を大変愛しておられる方なのはご想像通りかと思いますが、その期間が学生時代からとなると意外と少なくなってきます。今回はそんな筋金入りのお客様、...

    続きを読む
  • 【インストーラーお勧め商品】天井埋込スピーカーの選び方は難しい!?【KEF Ciシリーズ】 商品情報(新商品・オススメ商品)

    KEF 天井埋込スピーカー(出典: kef.com) スピーカー機材には各メーカー様で沢山ラインナップがあり、目移りしながら予算を含めて選定していくのも楽しいものです。特にフロア型スピーカーは予算やランクによって音質やサイズ、仕上がり等が優れていく傾向があり、ついついより良い機材...

    続きを読む
  • 【インストーラーお勧め商品】バックボックスで音漏れ対策UP!KEF埋込スピーカーをご紹介【KEF Ci100.2QR】 商品情報(新商品・オススメ商品)

    こんにちは、ホームシアター工房インストーラーの和田です!先日、当ブログにてイギリスの老舗ブランド「KEF(ケー・イー・エフ)」社様のスピーカーについて少し触れさせて頂きましたが、今回は同社の埋込スピーカーシリーズ「Ciシリーズ」をテーマに埋込スピーカーについて迫っていこうと思いま...

    続きを読む
  • 音楽好きにはたまらない!シンプルで贅沢な専用室が完成 インストーラーのお仕事

    お部屋:専用室場所:大阪府インストーラー:中川 英久 ホームシアターの王道といえば何を言っても専用室ですよね。昨今の機材は「お部屋や使用状況を選ばない、その差を少なくする」とはいえやはり専用室の有利は揺るぎません。今回はオーソドックスではありますが、「ご自宅」と「専用室」の観点か...

    続きを読む